今回は「有料老人ホーム」で働く介護士の仕事やメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
いきなりですが、有料老人ホームってご存知ですか?
名前は聞いた事はあるかなぁと思います。では、どういった施設なのかはご存知でしょうか?
高齢者の施設ってのは分かるけど…、自宅の前までワゴン車で迎えに来ているアレかな?
など有料老人ホームに対してのイメージは人それぞれだと思います。
ひとえに「老人ホーム」という名称でもさまざまな種類や特徴があるの、知っていますか?
まずは簡単に老人ホームの種類を見ていきたいと思います。
そもそも老人ホームとは?
老人ホームとは一般的には「有料老人ホーム」と呼ばれるものになります。
高齢者が入浴介助や排泄介助、食事介助の通常の介護サービス、その他家事援助と呼ばれる掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助などが受けられます。
入居されている方は介護が必要な方、必要でない方と別れており、ご利用者様がどういった生活を望まれるか、どのサービスを受けたいか、で選ぶことが出来ます。
「特養」や「老健」との違いは、これらは介護保険施設と呼ばれていて、運営元は医療法人、社会福祉法人、地方公共団体などが行っています。
有料老人ホームの運営主体は特に限定されているものはなく、民間事業者なども運営しています。
簡単に言うと老人ホームは民間施設、介護保険施設は公的施設ということになります。
特養と老健についてはこちらにも記事を書きましたのでご覧ください。
介護老人保健施設の介護士の仕事はきつい? 特養と老健の違いとは
きついって本当?特別養護老人ホームの介護士の仕事にはこんなメリットも
有料老人ホームの種類
ここでは簡単に有料老人ホームの種類、介護士の仕事について簡単にふれていきたいと思います。
介護付有料老人ホーム
有料老人ホームとは、通常の介護サービスに加え、レクリエーションやサークル活動等が受けられる施設です。
介護保険制度上の「特定施設入居者生活介護」の指定を都道府県から受ける事で「介護付」と表示することができます。
「介護付有料老人ホーム」は、介護が必要になれば、施設の介護スタッフによって介護サービスが提供される高齢者向けの居住施設です。
その他には施設の職員が介護をする「一般型」と、介護サービスを外部にお願いする「外部サービス利用型」があります。
24時間体制で、夜中もスタッフが常駐しています。掃除や洗濯など身の回りの世話や、食事や入浴、排せつなどの介助サービスが受けられます。
住宅型有料老人ホーム
自立した方や介護度が無く、要支援状態の高齢者が入居される施設です。食事、洗濯、清掃等の生活支援サービスや緊急時の対応、レクリエーションが受けられ、介護が必要な場合は、外部サービスを利用しながら生活できます。
もしも介護度が上がった場合、在宅サービス等他の事業所と契約をして、そこのスタッフに介護を受けながら生活する事も出来ます。
健康型有料老人ホームについて
全国でも数少ない有料老人ホームです。
家事手伝いなどのサービスを受けられ、日常生活を楽しむための設備が充実している施設です。基本的に身の回りの事は自分でこなせる高齢者の方が対象で、自立(介護認定なし)あるいは要支援状態の高齢者を受け入れています。
介護度が上がると退去となりますが、そうなった時のために介護が必要な方のための施設が隣に併設されている事が多いです。
施設の特徴としては健康を維持する事が目的ですのでスポーツジムがある所もあります。
老人ホームでの仕事内容
有料老人ホームといってもご紹介した通り、沢山の種類があります。介護士のお仕事は殆ど共通しています。
ご利用者様に日常生活を送るうえで必要な介護サービス(食事介助や、排泄介助、清掃など)を提供する事です。
何のサービスを提供するかはケアマネージャーが個別プランを作成します。介護士はそれに基づいて個別のサービスを提供していきます。
提供するサービスは食事、洗濯、清掃等の生活支援援助、排せつや入浴等の身体介護、その他に機能訓練、レクリエーション等があります。
有料老人ホームで働く介護士の仕事きつい点・デメリット
3K(きつい、汚い、給料が安い)
介護職に対する社会的イメージはこれに尽きます。
排せつ物や口から吐き出したものを触らなければならない。人材不足のため仕事内容に比べて給料が安い。といったものです。
介護士は人の嫌がる仕事をする仕事だと思われていてる方もいらっしゃると思います。
こういった作業内容にどうしても慣れなくて辞めていかれる方もいらっしゃいますが、最近では施設全体で出来ない作業をフォローする体制をとっている所もあります。
昔ながらの仕事方法
介護の現場では一昔前までは、新入社員は上司のいう事に全て従う、といった考えの施設が多く存在しました。
福祉の学校を卒業し、現場に入ると新しい支援技術やスキルを活かそうにも、変化を嫌がる年配の職員が…といった事が普通でした。
社会的イメージの悪さや人材不足などでそういった考え方は今でこそ改善されつつありますが、少なからず存在するのも事実です。
このように、環境や働いている職員によっては新しい事が取り込みづらい、といったデメリットもあります。
異動がある場合も?
全ての施設に言える事ではありませんが、異動がある施設もあります。慣れ親しんだ施設とお別れするもの辛いですよね。
しかし現在はスタッフが望まない異動は行わない施設が増えてきています。
有料老人ホームでのやりがい・メリット
レクリエーションやイベントが豊富
有料老人ホームに介護サービス利用法の違いにより、「介護付」「住宅型」「健康型」の3つのタイプに分かれます。
選択肢が多く、身体の状態やご利用者様の希望に合わせてホームを選べるということです。運営元が民間の事業者になりますから、入居者を増やすための工夫も施設によって様々。
自立されていてある程度元気なご利用者様が多い施設にはカラオケやイベントが多くあります。介護士としてレクリエーションを考えるのも立派な仕事です。
そういったイベント事やサービス精神旺盛な職員には楽しい職場だと言えます。
夜勤でも安心
ホーム内に介護職員と看護職員が常勤しているというのは大きな安心感があります。夜勤で一番プレッシャーなのは何よりご利用者の身体的なトラブルです。
自分が夜勤の時にご利用者様の様態が急変したらどうしよう、など不安に思う事が多いでしょう。
しかし有料老人ホームでは看護師が常駐しています。
もちろん、看護師がいるから安心というわけではありませんが、医療の専門家がいて下さるだけで安心感は驚くほど違います。
夜勤が不安な方でも有料老人ホームなら看護師がいますので心配いりません。
夜勤の大変な点についてはこちらに書きましたのでぜひご覧ください。
介護士の身体的負担が少ない
利用されている方の自立度が比較的高いため、介護士が働くうえでも身体的な負担は少ないと言えます。介護時術が求められるというより、接遇やマナーが求められる割合が多いです。
自立度が高いため、細かな所までサービスが提供できるのも老人ホームで働く魅力の一つです。
まとめ
有料老人ホームでの介護士の仕事内容とメリット・デメリットはいかがだったでしょうか?
介護現場は3Kと言われていますが、人間関係が良い所、環境が整っているところもどんどん増えてきています。
そういった施設は入ればすぐ分かるもので、職員に余裕が見えたりします。全体的に穏やかな空気が流れています。
何よりご利用者様が生き生きされているのが良く分かります。介護の仕事してみたいな、興味がある、と思われている方がいましたら一度施設見学をしてみてはいかがでしょうか?
施設によって感じる雰囲気が全然違うことが分かるはずです。