皆さんはデイサービスという施設をご存知ですか?
朝や夕方に「〇〇デイサービス」と貼ってある車がご近所にお迎えに来ているのを見た、または走っているのを見たことありませんか?
それらはデイサービスの送迎車になります。
デイサービスとはどのような所なのか、そしてデイサービスでの介護士の仕事のきついところややりがいについて解説します。
デイサービスとは
デイというのは1日、サービスですので、名前の通り日中提供するサービスになります。
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立心を無くす、身体機能の維持、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。
高齢者が家に閉じこもり、外部とのかかわりが無い生活をつづけがちになると、寝たきりや認知症になりやすくなります。
そこで、通所介護(デイサービス)に通うことで、寝たきりの予防や認知症をやわらげます。多くの人に出会い会話することなどで、お年寄り本人に刺激と緊張をもたらすことが出来るからです。
デイサービスは、送迎でお迎えに行き、さまざまなレクリエーションのほか、食事や入浴といった生活援助サービスを合わせて受けることができます。
デイケアとの違いは?
デイサービスは、介護保険サービスで「通所介護」という名前で呼ばれているサービスです。利用者は、日中の一定時間施設に通い、食事や入浴、機能訓練といった介護サービスを受けます。
これに対して、デイケアは「通所リハビリテーション」と呼ばれているサービスです。デイケアの目的は介護サービスをうけることではなく「リハビリテーション」を受けることにとなっています。
リハビリテーションサービスとは通常の介護サービスではなく、機能訓練や機能回復に重きを置いたサービスです。
あくまでもリハビリテーションが目的ですが、食事や入浴などの通常の介護サービスも受けられます。
デイサービスでの介護士の仕事内容
通所施設での介護士の仕事は自宅への送迎から服薬管理、そして通常の介護サービスになります。施設にいる時間が入居に比べると限られているため、常に時間に追われています。
どういった内容か見ていきたいと思います。
送迎
デイサービスは通所施設になります。
つまり施設に住むのでは無く施設に通います。そこで介護士の仕事は送迎から始まります。
ご利用者様のご自宅前までお迎えに上がります。
お迎えに行った際、お一人で車に乗れる方もいらっしゃいますが、ふらつきや歩行が困難な方もいらっしゃるので車への誘導や移乗介助も介護士が行います。
入浴介助
基本的に一人でお風呂に入れない方が対象になります。
入浴介助では気持ちよく入れるよう配慮します。入浴後は髪の毛を乾かす、爪を整える等の業務もあります。
血圧の変動でふらつきが見られることがありますので必ず誘導を行います。
食事介助
デイサービスには食事が一番楽しみだ、と楽しそうに話される方が多くいらっしゃいます。
ここでの介護士の仕事は、
ただ食べ物を口に運ぶのではなく声掛けなどを行いながらどうしたら食事を楽しんでもらえるか?どうしたら美味しく感じられるか?を考えて食事介助を行います。
食後は口腔ケアや休憩室での見守り。服が食べ物で汚れたら着替えなども行います。
トイレ介助
歩行可能な方はトイレへの誘導をはじめ、排泄の手伝いを行います。
なるべく自分の力で行えるよう見守りする事もあります。
トイレを手伝ってもらう事はとても恥ずかしい思いをします。介護士はそういった惨めな気持ちにさせないよう気遣います。またオムツ交換なども行います。
レクリエーションやリハビリ
「私はまだまだ元気だからあんな年寄りたちと同じ所に居たくない」「お遊びみたいな事は嫌だ」などなど、皆様が満足されて通所されているわけではありません。ご家族様のご要望で仕方なく、といった方も多いのです。
そんなご利用者様になるべく楽しんで頂けるようこちらも常日頃から工夫して対応しています。
その一つがレクリエーションになります。
紙芝居や劇、その他ボランティアさんにお願いしたり、近所の保育園児が遊びに来て頂いたりもします。地域の繋がりを大切にしながら皆さんに楽しんでいただけるレクリエーションを考えるのも介護士のお仕事になります
デイサービスのきつい所
職員不足が招く質の低下
「ありがとう」の言葉を頂けるのは非常に嬉しい事です。
ところが職員の中には自己満足でお仕事をやられている方もいらっしゃいます。
「ありがとう」の言葉が欲しくて過剰な世話をしてしまうのです。そしてこの気持ちが膨らみ「私がやってあげている」になるのです。
ご利用者様に寄り添う気持ちや、感謝されることは間違いではありません。ですが、あくまでお仕事です。自分のしてあげたい事、こうやったら喜ぶのではないか?という考えも必要ですが、それはご利用者様が本当に望まれている事なのか?という事です。
そういった思い違いで仕事をする職員がたまにいらっしゃるのです。
上司に相談するが「そういう職員に注意をすると辞められるかもしれない、人員が減ると困るからとりあえず見て見ぬふりをしてください」と何も解決にならない施設も沢山あります。
現場の事情、運営上の事情、様々な人間関係が時にはサービスの質を落としているのです。職員不足が招く問題は一緒に働く職員にも悪い影響を与えてしまうのです。
狭い道の送迎
通所施設ですので自宅への送迎を毎朝行います。送迎で使用する車はほとんどワゴン車で行います。(もちろん軽四の施設も沢山あります)そう、大きな車です。
地方の道ですと「え?こんな所通れるの?」と口に出してしまうほど狭い道を通る事もあります。運転が好きな方は苦ではないですが、運転が苦手な方だと苦痛に感じます。
送迎専門のドライバーを雇っている施設もありますし、私の施設では送迎は男性にお願いしています。2便目、3便目が必要な場合は、残った女性職員がローテーションで行っています。送迎の仕方は施設それぞれになります。
デイサービスのやりがい
感謝
ご利用者様、ご家族様、様々な方に感謝される事があります。
介護士の仕事はご利用者様の身の回りのお世話です。医者のように病気を治せるわけでもありませんし、作業療法士や理学療法士、機能訓練指導員みたいに専門的に身体の機能を回復させる事も出来ません。
しかし日々のお世話でも心を通わせる事で「いつもありがとうね」「いつもわるいね」と声をかけて頂けることもあるのです。直接感謝される仕事も中々ありません、感謝されると「ああ、私は人の役に立ったんだな」と感じる事が出来ます。
若い男性職員は喜ばれる?
高齢者の方は男女問わず若い人は喜ばれます。
「周りに若い人いないから来てくれると元気になる」「活気があって私も楽しい」など若いというだけで結構喜ばれます。
特に男性職員はアイドル的な扱いを受けている職員も割といます。介護の現場ですから身体を使う仕事もあります。そういった意味でも男性職員は非常に重宝されます。
まとめ
通所施設での介護士の仕事内容、いかがだったでしょうか?
介護の仕事は女性の仕事、だと思ったら大間違い、男性職員の存在は貴重なのです。デイサービスは日中活動の場、レクリエーションも豊富で夜勤もありません。
夜勤はしたくないけど、介護の仕事に興味がある、そう思っている方にはぜひ、男性女性問わず介護の世界に飛び込んでみてはどうでしょうか?