施設別の仕事 広告

ケアマネージャーの仕事内容 その役割と仕事の範囲

プロモーションを含みます。

ケアマネージャーとは、読んで字のごとく、ケア(看護、介護、お世話)をマネジメント(計画、管理)する人の事を指します。

別名を「介護支援専門員」や省略して「ケアマネ」とも呼びます。

病院の冊子や求人誌などに介護支援専門員と表記されていたら「ああ、ケアマネージャーの事か」と思ってください。

ケアマネージャーとは介護保険法に規定されている専門の資格になります。

ケアマネージャーは要介護(支援)認定を受けられた方が介護保険サービスを利用する際に、必要な存在です。

「介護保険サービスの種類が沢山あって分からない」「自分にあったサービスを利用したい」など、

ご利用者様が望まれている日常生活を送るために医療保険や介護保険サービス、社会資源など総合的に判断し組み合わせて適切なサービスを提供致します。

また支援が必要な方やそのご家族様と、介護サービス等を提供する施設や事業所との調整、連絡をする役割も担っています。

ケアマネージャーの仕事内容は?

次にケアマネージャーの仕事内容についてです。

介護保険に関わる手続き、ケアプランの作成やモニタリング、各サービスを提供する施設や事業所との連絡調整などがあります。

具体的に仕事の役割と範囲を見ていきましょう。

ケアプランの作成

利用できるサービスにより「居宅サービス計画」「施設サービス計画」「介護予防サービス計画」と大きく分けて3つのプランが存在します。

ケアプランというのは1週間の予定を計画する、予定を立てる、といったものになります。

どの曜日に何のサービスを利用するか、ケアプランが作成されていないと介護サービスを利用できません。

したがってケアプラン作成はケアマネージャーの仕事の主軸となります。

市区町村の調査によってご利用者様の要介護度が認定されます。

そしてその介護度に応じた度数により利用できるケアプランも異なります。

ご本人様、ご家族様の相談ニーズなどしっかりと聞き、利用者の課題をまとめてケアプラン作成をします。

ケアプランはご利用者様ご自身で作成する事も可能です、

しかし区分支給限度額など、使用できる料金の範囲などがあります。

サービスの組み合わせ等計算が必要になりますので一般的にはケアマネージャーに依頼されます。

介護保険サービスの申請、各種手続き

ケアプランの作成が完了しても申請の手続きをしないと介護サービスの利用はできません。

市区町村や各種施設への手続き、「そちらの施設を利用したいのですが可能ですか?」などの連絡もケアマネージャーの仕事になります。

事業所との調整、訪問

ケアマネージャーの仕事に市区町村や介護サービス提供者との調整などがあります。利用するサービスが決まればケアプランを作成します。

そして利用開始になれば月に一回、利用しているサービスに問題が無いかを確認、施設を訪問致します。

またご家族様などからの相談などがあった場合に応じて、面談や会議なども行います。こうしてご利用者様を総合的にマネジメントするのがケアマネージャーの仕事になります。

どういった所で働けるの?

大きく分けて「居宅ケアマネ」「施設ケアマネ」「包括」と呼ばれるものが挙げられます。それぞれの事業所どう違うのか見ていきましょう。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所で働くケアマネージャーを通称「居宅ケアマネ」と呼ばれています。

主に自宅で暮らすご利用者様のケアプランの作成を行います。

担当の自宅を月1回は訪問し、調子はどうか?困りごとはないか?心配事はないか?聞き取りを行います。

デイサービスなどの通所施設ヘルパーなどの訪問介護との連絡や調整を行います。

ケアマネージャーとしての就職先としてはこの居宅介護支援事業所が一番多く募集されている傾向が強いです。

実は居宅ケアマネは独立も可能です。

介護施設のような設備もいりませんし、自宅で仕事が出来る為、開業されてお一人で事業所を運営されているケースも少なくありません。

施設ケアマネ

老人ホームなどの施設で働くケアマネージャーの事を業界では「施設ケアマネ」と省略して呼んでいます。

主に施設入居者のケアプランの作成などを担当します。

基本的な仕事内容は、居宅介護支援事業所と似ています。

施設に入居されている方が対象ですので、他のサービス事業所との連絡や調整はありませんし、心身の状態や生活を間近で見られる、担当者のお世話をする相談員さんからも情報が得られやすいのが居宅ケアマネとの違いです。

ここまで見ると「施設ケアマネの方が楽そう」だとお思いでしょうがそうではありません。

しかし施設ケアマネには「兼務」というものがあります。

施設内にはマネジメント以外の仕事が多くあるのです。

送迎をする、レクリエーションを考えたりなどなど。もちろん施設によって違いますので一概には言えません。

もしも「施設ケアマネ」としてお仕事される際は兼務があるかどうか、事前に確認するといいでしょう。

地域包括支援センターでのケアマネージャーの仕事

相談機関として地域包括支援センターというものがあります。

身近に高齢者がいないとなじみが無いかもしれませんが、高齢者の暮らしを地域でサポートしようといったもので、いわば高齢者のなんでも相談窓口です。

自治体などにより設置されている機関です。介護度に関係なくすべての高齢者の相談を受けつけています。

ここでのケアマネージャーの仕事は通常のケアマネジメントとは違い「介護予防のマネジメント」になります。

「居宅ケアマネ」や「施設ケアマネ」がたてるプランというのは「要介護1」認定以上の方が対象になっています。

じゃあ「要介護」よりも介護度が低い「要支援」はどうなるの?どこに相談したら良いの?

安心してください。

そういった時のために地域包括支援センターが存在します。ここは「要支援」認定を受けた方のみのケアプランの作成をします。

また要介護、要支援認定を受けていない方の相談や問題も受け付けています。

中には医療、介護、福祉、それ以外の相談事も多くありますので、地域包括支援センターで働くのは、保健師、社会福祉士、ケアマネージャーなど多くの専門職が在籍しています。

ケアマネージャーとしての辛い所

何でも屋と思われる

プランを立てるのが仕事だと思われがちですが、現実は全くそうではありません。

水が出なくなった、電気が付かなくなった、ちょっとした事で連絡があります。

依存度が高い方なら特にこういった事があります。

放っておくとストレスがご家族様に行き、ご家族様からケアマネージャーに連絡が来る。などなど、生活全般のフォローをしなければならない「何でも屋」と呼ばれる所以でもあります。

突然の引継ぎ

先輩が急に辞められて件数全て引きついだ。他の居宅介護支援事業所が閉鎖となり全て引き継いだ。など急に相談件数が増える事態があります。

通常の業務でも多忙なのにこんなにも?と思える件数。

何から手を付けて良いやらわからなくなる、ちょっとしたパニックになる事もあります。

ケアマネージャーとしてのやりがい

自分が立てたプランでご利用者様の生活が良くなる。

自分が提案した介護サービスでご利用者様の生活が良くなる。ケアマネージャーとしてのやりがいはこれ一つになります。

サービスがフィットした時にご家族様やご本人様から「今の生活でみんな楽になった」と感謝されると「やっててよかった」と思えます。

まとめ

ケアマネージャーは介護サービスのプランを組み立てる事が主になりますので技術よりサービスを提供する幅広い知識が必要になります。

利用者が必要としている介護サービスをうまく提供する事、それによってご利用者様のこれからの生活が決まります。

一緒にプランを立てていき、生活が良くなったと、感謝されるステキなお仕事です。

介護請求ソフトのカイポケビズ